トップページ>リポート
 


愛知県幸田町
国指定史跡 島原藩主深溝松平家墓所肖影堂組立工事(令和7年度)

2025年7月18日愛知県幸田町の国指定史跡 島原藩主深溝松平家墓所肖影堂組立における工事の打合が行なわれました。
・概  要: 愛知県幸田町(こうたちょう)には、深溝(ふこうず)松平家の菩提寺である本光寺様(曹洞宗)が所在します。
本光寺様の境内には、島原藩主深溝松平家墓所があり、2014年には国史跡に指定されています。
令和4年度に5代松平忠利の坐像を祀る幸田町指定文化財肖影堂の解体保存、同5年度に保存部材の調査等同6年度に保存部材の修繕等をさせて頂きました。
・工事期間:2025年5月 〜 2026年3月
・工事内容:肖影堂の解体保存部材の組立
・リポート: 島原藩主深溝松平家墓所保存整備委員会委員(建造物担当)の先生との現場打合が実施されました。
現場事務所での打合後に、足場内で床下耐震格子と瓦葺きの状況を確認していただきました。
現在木工事では内部・外部の造作を行なっており、屋根工事では平部の瓦葺きが完了し、隅棟・鬼瓦を取り付けています。

(1)参道から山門を見る

(2)整備委員の先生を交えた現場事務所での打合

(3)床下耐震格子の確認

(4)床下耐震格子

(5)瓦葺き状況の確認
2025年6月20日愛知県幸田町の国指定史跡 島原藩主深溝松平家墓所肖影堂組立における工事の打合が行なわれました。
・概  要: 愛知県幸田町(こうたちょう)には、深溝(ふこうず)松平家の菩提寺である本光寺様(曹洞宗)が所在します。
本光寺様の境内には、島原藩主深溝松平家墓所があり、2014年には国史跡に指定されています。
令和4年度に5代松平忠利の坐像を祀る幸田町指定文化財肖影堂の解体保存、同5年度に保存部材の調査等同6年度に保存部材の修繕等をさせて頂きました。
・工事期間:2025年5月 〜 2026年3月
・工事内容:肖影堂の解体保存部材の組立
・リポート: 島原藩主深溝松平家墓所保存整備委員会委員(建造物担当)の先生との現場打合が実施されました。
現場事務所での打合後に、保存小屋内では古材の修繕状況を、足場内では古瓦選別作業の様子を確認していただきました。
屋根仕舞いが完了し、現在は古瓦を選別しながら瓦葺きを行なっています。

(1)参道から山門を見る

(2)素屋根・足場に覆われた肖影堂の現場

(3)整備委員の先生を交えた現場事務所での打合

(4)古材の修繕状況の確認

(5)古瓦選別作業の確認
2025年5月16日愛知県幸田町の国指定史跡 島原藩主深溝松平家墓所肖影堂組立における工事の打合が行なわれました。
・概  要: 愛知県幸田町(こうたちょう)には、深溝(ふこうず)松平家の菩提寺である本光寺様(曹洞宗)が所在します。
本光寺様の境内には、島原藩主深溝松平家墓所があり、2014年には国史跡に指定されています。
令和4年度に5代松平忠利の坐像を祀る幸田町指定文化財肖影堂の解体保存、同5年度に保存部材の調査等同6年度に保存部材の修繕等をさせて頂きました。
・工事期間:2025年5月 〜 2026年3月
・工事内容:肖影堂の解体保存部材の組立
・リポート: 島原藩主深溝松平家墓所保存整備委員会委員(建造物担当)の先生との現場打合が実施されました。
現場事務所での打合後に、足場内にて堂内・小屋組の組立状況を確認しました。
現在行なわれている屋根仕舞いが完了し次第、瓦葺きに取り掛かる予定です。

(1)参道から山門を見る

(2)素屋根・足場に覆われた肖影堂の現場

(3)整備委員の先生を交えた現場事務所での打合

(4)堂内の状況

(5)小屋組の状況

(6)小屋組の確認








お問合せ 上に戻る