真言宗大覚寺派 神恵院観音寺様(香川県観音寺市)![]() |
||||
![]() 担当者: おかげさまで、8月の閻魔様の行事には無事納経所を使用していただけてほっとしております。 この建物の竣工を見るまでにご計画をしてからどのくらいのお時間がかかったのでしょうか? 住職様: なんとなく建物の事を考え出してからですと10年くらい経つでしょうか。 この納経所を建て替えようと具体的に計画をはじめたのは、私が住職になってからですから7年くらい前になるでしょうか。 あちらこちらの建物を見ながら私なりの建物のイメージをまとめていました。 業者の選定に着手したのは4,5年前からです。 担当者: 当社に工事をご用命していただく前に他社も検討されていたのでしょうか? 住職様: はい。地元や高知県の業者さん。実は魚津さんと同じ東海地方の業者さんにも会ったことが有りますし、大手の会社さんとか4,5社ぐらいになります。 当時はなぜか営業さんが結構訪ねてきていました。 最近は全然ですけどね。 担当者: 愛知県にある当社をお知りになったきっかけは何でしょうか? 住職様: お寺に出入りしている業者さんの紹介でした。 それまで魚津さんの事は全くと言っていいほど知りませんでした。 担当者: 知らなかった私共の会社にこんな立派な工事を任せてくださいましたが、それを決断された理由はなんだったのでしょうか? 住職様: そうですね、 お会いして最初のころですが、社長と設計の二村さんと一緒に高野山に見学に行きましたが、金堂を昔、魚津さんが建てられたことを聞いて何か不思議な御縁のようなものを感じましたね。 その上で私の思っていることを、へたな絵で表現して伝えたのですが、思いを見事に汲み取っていただけて、イメージ通りの図面を提案してもらえました。 今まで他社からもそうしてもらっていたのですが、初めてのことでした。 また、名古屋城本丸御殿や施工中の本堂の現場を見学して魚津さんの技術に手応えを感じて、確信を持ち決断しました。 担当者: ありがとうございます。 この度おかげさまで無事に納経所が竣工いたしましたが、何か工事中も含めて、当初期待された事などで印象が変わったことはお有りでしょうか? 住職様: そうですね、 良い意味で変わりましたね。 思っていた以上の建物が出来上がりました。 図面で想像していたものと実際のものとの差に、驚きの連続でしたね。 担当者: すいません、どういったことでしょうか? 特に印象に残っていることを具体的に教えていただけますか? 住職様: 具体的にはまず基礎工事の時ですが、今まで見たものと違う。 杭、鉄筋の太さや量、コンクリートの厚さなどにびっくりしましたし、柱や土台の下になる石材も立派ですし、お寺の建物は長い寿命が求められるのでこうなるのかと。 木部の建て方が始まり木材が搬入されたときには柱が太いとまず思いましたね。 来る材料すべてが大きい。 材料からして違うなと思いました。 担当者: ありがとうございます。 あと工事現場の印象はいかがでしたか? 住職様: まずは現場が静か。 木材をひっくり返したり工具を使う音しかしない。 たまに「山口〜」と親方が呼ぶ声がするくらいで、無駄な会話が無いんですね。 若い大工さんばかりですが感心しました。 担当者: ありがとうございます。 今後の当社に対して期待していただくこと、もしくはご意見が有りましたらお聞かせ願えますでしょうか? 住職様: そうですね、 注文することはないですよ。 今後共お願いしますという事ですかね。 その他は んーこれからも仕事の安売りはしてほしくはないですね。仕事へのこだわりは持ち続けてほしいです。 あと、ぜひ今後も若い人が育っていくような、将来にさらにつながっていくような、若い人、後進の育成に努める社風は持ち続けていただきたいですね。 担当者: 貴重なお話、貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。 ![]() 竣工写真 納経所正面(西面) ![]() 竣工写真 納経所背面(東面) ![]() 竣工写真 土間 内観 ![]() 竣工写真 客室 内観 |